新しい記事を書く事で広告が消せます。
自己ベストを更新された方、目標を達成された方、今回はファンランになった方など色々だと思いますが、今頃はそれぞれ、心地よい疲労感に包まれているのではないでしょうか?SRCからも参加されていますよ!
今晩の皆さんのレポ、非常に楽しみです!
そんななか、レースネタではない今日の記事はスルーされる可能性大ですが、もし目に止まりましたら読んでやってください。
まずは、昨日、SRCの新年会がありました。いろんなことがありすぎる新年会だったのですが、ここのところはコーチが自らブログで語っていますので、まずはそちらをご覧ください。
【新年会 サプライズ???ハプニング???】
どうです、皆さん。楽しそうでしょ?こういう経験はめったにできるものではありません。上記ブログでは皆さん楽しそうな写真でしたが、新年会の始まった直後の写真はこれです。

参加者自ら包丁を持って野菜を切り、お湯をわかし、おにぎりを握り、凍ったジュースやドレッシングをお湯で溶かし、監督(どうも僕のようですが・・・)自らポテトを揚げ。。。

2時間の予定の前半1時間はなんやかんやと皆さん準備をされていたのではないでしょうか?まぁ、疲れたけれど楽しい新年会でした。
次回はコーチに任せっきりではなく、我々も役割分担をしないといけませんね。次回は皆で企画して準備しましょう!コーチも深夜のSEIYUのお買い物、お疲れ様でした!
さて、本日は埼玉の森林公園にて試走というか練習会がありました。SRCのメンバーでの練習ですが、通常の練習とは違うので、基本は各自自由に走るというものです。
私も森林公園には何度か来たことがあるのですが、クロカンコース(5km)とマラソンコース(10km)があることは今回は初めて知りました。
まずは全員で準備体操と思っていたら、目の前にぽんぽこマウンテンが・・・。

いつもより飛んでます・・・。準備体操完了。
今日はまず全員でクロカンコースを走り、その後各自で60分の練習を行います。まずはクロカンコースですが、途中路を間違えてしまい4kmほどのジョグとなってしまいました。

私はクロカンコースを走るのは初めてですから、もちろん専用シューズなぞもっておりません。加えて未だピカプー小指に痛みが残るとあってはなおさらシューズは限定されます。幸い、タニマリの時にはターサーは小指への圧迫感がほぼなかったので、今日もターサーで走りました。
ターサーでクロカンだとぉ???
と思われる方は大勢いると思われますが、どうかご勘弁を。だって今履けるシューズはこれしかないんですよ


その後は各自別々に練習です。他の方は続けてクロカンコースを走りに行かれましたが、私は脚の状態も考えて、舗装されたマラソンコースを走ることにしました。ですが、さすがは森林公園内のコース。一筋縄で行きません。登りあり、下りあり、砂利道ありとなかなか変化に飛んだコース設定。しかも何度かコースをハズレてしまい、集合場所に戻れるのだろうかと不安な気持ちでの60分走となりました。
本日の走行距離はクロカンとマラソンコース合わせて14.52km、1:13:42、5:04/kmでした!
森林公園は遠いのですが、普段と異なる練習ができるという点ではとても良い場所でした。一度SRCで練習会など企画したら面白いかも?クロカン走りたい人と、マラソンコースでLSDしたい人とそれぞれ別れて皆で走れば楽しいと思います!

にほんブログ村