新しい記事を書く事で広告が消せます。
前日は陸上競技場から歩いて20分ほどの旅館に宿泊。当日は朝5時に起床。しばらくストレッチなどをした後で、前日買っておいたおにぎりを2つほど食べました。
もちろん旅館なので朝食付きなのですが、その旅館の朝食は6時30分から。できればスタート3時間前に何か口にしたかったのでおにぎりを食べたわけです。でも旅館の朝食もお味噌汁が飲みたかったので少し食べました。
その後、荷物などを準備して7時過ぎに旅館を出発。近鉄奈良駅近くからはバスも出ていましたが、軽い運動になると思い、そのまま競技場まで歩きます。その時間には多くのランナーが競技場を目指して歩いていたので着いたのはおそらく7時半ぐらいだったでしょうか。

その後、SRCから参加しているrikiさんと待ち合わせをして、アップ会場まで軽くジョグ。それまで会場をうろうろとしてブログ村のノボリを探していたのですが見つけることができず、どこだろうと思っていたのですが、アップ会場の中にネコさんいましたよ!ここでtakacchさん、レオちゃんマンさん、MJさん、鈍足親父さんとご対面!皆さん気さくな方たちばかりでした。
今回ネコさんはスティッチでの出場。気温は15度ぐらいまで上がるとの予報だったので相当熱くなるよねぇ・・・。
しばらくそこで談笑したあと、私はスタート前の最後のトイレに向かいます。その後またアップ会場まで戻ってきたら皆さんスタート位置に移動した模様。どなたもいらっしゃらなかったので、わたしもスタート地点に移動です。
今回私はCブロック。しばらくそこで身体をほぐしたり、高橋尚子さんの話を聞いたりして過ごします。ほどなく各ブロックの入場が締め切られ、いよいよスタートです!
私の位置からスタートゲートまでは2分強。Qちゃん渋滞を経たのち競技場を抜けていよいよ人生2度目のフルマラソン完走への挑戦がスタートです!
もともと僕はサブ3.5が目標でした。1年前の湘南国際で果たせなかったサブ3.5。その後何回かフルマラソン出場の機会はあったものの、DNSだったりDNFだったりで結局フルを走ったのはその湘南一度のみという経験しかありません。あれから一年、SRCで練習したり、皇居30kmやトップギアの30kmなどを経験して、サブ3.5は達成できるのではとの自信もありました。しかし、ハーフは何度も走っているもののフルを走る足ができているとはとても思えず、東京喜多マラソンの時の悪夢がまたおこるのではとの不安も結構あったのです。
そこで、今回は以下の目標のどれを選択するかを、走りながら決めようというアバウトな感じでスタートしたのでした。
1.とにかく完走を目指す
2.4:30/kmのペースを維持して3時間10分前後でゴールする
3.どうせ坂が多くて後半撃沈するのは目に見えているので最初から突っ込む
実は走り始めた瞬間は、ランナー渋滞も結構あったのとすぐに膝の痛みも出てきたので「とにかく完走を目指そう」と思っていました。同じ日、那覇マラソンも開催されており、SRCからも多くのランナーが参加していましたが、彼らには「最初から突っ込もう」なんてあおっていたのにです。ただそれにしても回りのペースは少し遅め。なので、なるべく他の人の邪魔にならないよう、間をすり抜けて前に進みます。
最初のラップ 4:47/km
よし、このペースでずっと走ればサブ3.5で完走できる!このままこのまま・・・。
次のラップ 4:46/km
どんぴしゃ。
2kmを過ぎたところで少しずつ走りやすくなってきます。
3km地点 4:26/km
ん?
4km地点 4:28/km
あまり苦しくない。よし、完走目標なんて言ってないで、4:30/kmを維持して3時間10分で走るぞ!!
5km地点 4:26/km
もうすっかりこの後の坂道のことなんて忘れてます。完全に暴走(~_~;)。
5km通過 22:53 4:34/km
その後のラップも
4:23/km
4:27/km
4:27/km
4:32/km
4:43/km

10km通過 22:32 4:30/km
「快調、快調!」

15km通過 21:40 4:20/km
20km通過 22:25 4:29/km
実は、15.7km地点から18.7km地点の天理大学フェンス前まで、このコースで最も急な登り坂。なんですが、多分走っている時は登りだと思わずに走ってると思われます。アホですねぇ。なんせ 4:29/km のペースで走ってますから(~_~;)。結局この10kが後半のボロ雑巾のような走りの原因に・・・。

25km通過 21:20 4:16/km
30km通過 23:55 4:47/km <-- !!
ついに来ました。30km手前の登り坂で失速です。足が前に進まなくなります・・・。

35km通過 23:40 4:44/km <-- 下り坂に助けられるも
40km通過 26:17 5:15/km <-- 終わった・・・
35km以降は大変でした。だらだらとした登りにノックアウト。両方の脛がつりそうになるし、それまでの下りの突っ込みで両足親指の爪は痛いし(結局右の爪は割れてしまいました)、膝も両方痛い。さらに、若干足底筋膜炎ぽかったのでテーピングをしていたのですが、それも痛くなる始末。
それでも恐る恐る進んでいくと、今度は全身が痺れてきた!!恐らく周りからみたらゾンビが走っているように見えてたと思います。
そして最後の競技場への登り坂。これはもうね、嫌がらせとしか思えません((+_+))。この坂を含むラップが 5:39/km。
なんとか競技場内に入り、ゴール目指してトラックを 1/3 周ぐらいするのですが、そこはなんとか頑張ってみます。ゴール横の時計は「03:19:50」と表示されています。頑張って9秒以内でゴールすればグロスで200分切れる!ここでひと踏ん張り・・・・。
そしてゴール。
タイム 3:20:01 ((T_T))
(3:17:55 ネット)
詰めが甘すぎる・・・。
後半の失速振りはほとほと情けないですが、それもこれもフルを走る足にまだなっていないということに尽きると思います。
ハーフは勢いで走れるけど、フルはそんなに甘くない
精進します・・・。
自分のレースはともかく、今回嬉しかったのはSRCのrikiさんのPB更新と、ブログ村の方々との交流でした。ネコさんとは何度もお会いしていますが、関西に遠征しないと会えないtakacchさん、レオちゃんマンさん、MJさん、鈍足親父さんと会えたのは本当に良かった。レース前とレース後に少ししか話すことはできませんでしたが、何か久しぶりにあった知人という感じですぐ打ち解けることができました。本当に楽しかった!
また、takacchさんの紹介していただいた hideki さんともお話できて良かったです。
皆さん、お世話になりました。ありがとうございます!またどこかのレースで一緒に走りましょう!
それから、今回の奈良マラソンですが、本当に良い大会だったと思います。運営の方々、ボランティアの人たち、沿道で声援を送ってくれた人々に本当に感謝します。楽しい大会をありがとうございました!
そして、歴史ある奈良の起伏に富んだこのコース。走りがいのある良いコースでした!
乱文、失礼しました!

公式記録(文中のタイムはガーミン記録)

にほんブログ村