新しい記事を書く事で広告が消せます。
ナンバーは7000番台です。スタートブロック図を見ると真ん中あたり。
人生2回目のフルマラソンなのですが、今年に入ってから(特に最近)思ったような練習ができず、ナンバーカード引換券が届いたときもワクワク感というよりは「どうしよう」という心配のほうが先にきてしまっています。
とにかく2回目のフルでサブ3.5を達成したいという思いはあるのですが、今のままでは少し厳しいかもしれません。
しかしレースは確実に近づいてきます。とにかく出来る時にできる練習をしようということで、今日も行ってきました。2月7日に参加したTopGear式駒沢走り込みが今日も開催です。
数日前から天気予報では雨だったのですが、今朝起きてみるとやっぱり雨。ただ雨でも決行ということだったので、前回同様おにぎりと味噌汁を食べて出かけます。
電車を乗り継いで8時半過ぎに駒沢公園到着。今日はSRCから6名が参加予定でしたが、雨と低い気温もあってか4名に。イタさんは昨日の練習に続いて元気に参加です。
今日も前回同様5分/kmのペースで30km走ります。今日先導してくれるのはTopGearの杉山コーチ。前回の白方コーチもそうでしたが、4:50~5:00/kmをしっかりキープ。安心して走ることができました。
ですが、前回と違って雨と低い気温のせいか、5分/kmのペースではなかなか体が温まらない。残り5週になってから、荒川のことも少し意識してペースを上げることにしました。今日は皇居で4:15/kmで30km走っている人たちもいるという噂だったので、ちょっとちょっとそれも意識して

それまで5分/kmだったので、後半は4:40/kmぐらいが目標でした。で、結果、

後半見事にビルドダウン

後半は平均4:33/kmでした。
本日の走行距離30.30km、2:26:24、4:49/km
雨が降っていたこと、気温が低かったことを考えると頑張ったのではないかと・・・。
今日走ってやっとわかりました。今年の東京マラソンの大変さが。東京マラソン参加された方も、応援された方もお疲れ様でした!

にほんブログ村
かなりもどかしいレース展開になるかもしれないですね・・・;;
でもどんなに渋滞してもmacogawaさんならサブ3.5はどう考えても余裕です(笑)

だということ。短い距離だとそれなりのスピードで走れても、
やはりフルだとその距離に耐える脚ができていないとだめ
だと思うんですよ。最近の走りこみ不足がとても心配です。。。
今日も楽しみにしていたんです。
職人的ペースメークで、楽しみながら距離を踏めたので、
「こりゃ、東京・荒川に向けて、いい感じになりますなぁ〜」と。
でも一頓挫あったので、
結果、あせって、またDNSは嫌だなぁ〜
ということで土曜のSRC練で軽めのみにしまして。
もう、再来週がレースですが、私はあせらず完走を。
macogawaさんも、ゴール→結果サブ3.5だといいですね!!
この温度差なのに、私のスタート、3ブロックしか差がないんですよっ!
ココが初フルの方たちが多いんだなぁ〜と。いま封筒を開けて気付きました。
同時にきつさを味わう経験が出来た事も。
短い距離を速く走るのは走り始めてすぐに出来ちゃうんですよね。
でもマラソンはそうはいかない。
その辺りは難しさでもあり、楽しさでもあるんですけど。
macogawaさんの練習方法は間違っていないと思うし
筋力が出来てくれば解決してくれるんじゃないかな〜
荒川を楽しく走るためにも慎重に
いきましょうね!
嬉しかったですね。私の後ろをずっと着いて走る
方がいらっしゃったので、この方にかなり刺激を
受けて走ることが出来ました。
とにかく今は、荒川を怪我なく万全の体調で迎える
ことができるようにしたいものです!
まったく足が動かなくなってしまったのですが、どうやら内臓から
来てるっぽくてあまり食欲なかったり、今日も胃?が痛かったり…。
先週健康診断でバリウム飲んで、その後下剤を飲まされたあたりから
調子が悪くなってしまいました。
最後まで走りたかったです〜
内臓系の疲れも心配です。無理は禁物。
少し休まれた方が良いのでは?
私は休んでばかりで逆に色々心配ですが。
わたしの場合、東京マラソンの前の30km走が2時間24分(イーブンペース) で、本番は3時間22分(ネット)でした。
スタート後の混雑ぐあいによりますが、macogawaさんなら20分切りどころか15分切りもありえるんじゃないですか?
あの雨で寒い中の東京マラソンでの好記録、おめでとう
ございます。すごいですね!僕もdaddyさんにまけない
ようにがんばらないと・・・。
荒川では良い報告ができるようにしたいですね。